ふくふく堂

生きづらさを感じる人たちへの情報発信!毎日をもっと楽しく生きるための実践ブログ!

MENU

【自慢の一着】中学生で買い20代後半で着こなせるようになったジャケット

f:id:fukufukudo269:20200519174354j:plain

今週のお題「自慢の一着」。

すぐに頭に浮かんだのは、この個性的なデザインのジャケットである。(この羽織りものを正式にはなんと呼ぶのか私はわからないが、とりあえずジャケットと呼ぶことにする。)

 

現在、32歳。

このジャケットを買ってもらったのは、中学生の頃。15歳で買ってもらったとしたら、現時点で人生の半分以上を共にしている。驚愕である。

中学生で買った服を、32歳の大人が着てるとなると違和感を覚えるだろう。

 

私は昔から、物を増やすのが好きではなかった。しかし洋服が好きだった私は、「一生着たいかどうか」というかなり極端な判断で、物を溢れさせず、かつ、お気に入りのものだけを揃えるという手法で服を買っていた。

 

個性的な配色に、袖・襟の形、ジャストなサイズ感。何より、なんだかかっこいい。母の「流行り廃りのない、ずっと着れそうなデザインだね」という言葉に後押しされ購入に至ったお気に入りの一着だったが、実は使用頻度が少ない。

 

 

理由の1つは「着る時期が限られる」ことだ。

このジャケットは「毛 100%(化学繊維が使われておらず、動物の毛のみで作られている、という意味らしい)」の秋物である。

 しかし、夏が早々に終わり秋から冬への転換が早い地元東北では、これを羽織りものとして着るとスースーして寒い。

「秋冬ものなら、中にニットを着ればいい」と思ったが、タイトなデザインのためゴワゴワして気持ちが悪い。合わせるとしたら、シンプルなロンTかハイネックT。

おしゃれを優先し、寒さを我慢して着てみようにも、冷え性+お腹が弱い私には、出先でお腹を壊すリスクによりなかなか踏み切れない。

それなら春はどうかと思ったが、地元東北は4月上旬の入学式シーズンでも雪が降ることがあるくらいである。秋と同じ理由で、着るタイミングが見つけられなかった。

 

2つ目の理由として「着こなせなかったから」である。

試着し、何を合わせるか考えて買ったものの、中学生と言えば成長期真っただ中。体がふっくらし始め、加えて運動部で鍛えられた筋肉で、自分が描いていた着こなしができなかった。事あるごとに着てみるものの納得がいかず、1年で1度も着ない年もあった。

 

f:id:fukufukudo269:20200519183244j:plain
f:id:fukufukudo269:20200519183327j:plain

しかし、それでも気に入っていたため捨てられずにいたところ、20代後半、ふと「今なら着られるかも」と思うタイミングがあったのだ。

 

引っ越しである。

結婚と仕事の関係で関西の小さな町に引っ越した。東北では考えられないくらい、春も秋もほとんど風がなく暖かい日が多かった。一日の中の温度差もさほどなく、お腹を壊す心配もなく着られる。

 

加えて「20代後半」という年齢もよかった。

もちろん、昔に比べ体型が整い、スッキリと着られるようになったこともある。しかしそもそも、当時の流行りや中高生に人気の店で買ったものではない。まだ子供だった私には似合わなくて当然だったのではないか。根本的な好みは変わらないものの、精神面もセンスも大人になった今だからこそ着こなせるようなったのかもしれない。

 

 

17年の時を経て、やっと着こなせるようになったジャケット。シーズンが来ればここぞとばかりに着ている。そして、これを着ている日は最高に気分がいい。

長い時間をかけて、描いていた着こなしができるようになったことで、もしかしたら、ぼんやりと想像していた”理想の大人”に近づけているのかもしれない、と思えるからだ。

 

ちなみに、中学生当時から親に似て背が高く、クラスで整列すると常に後ろの方だった私は、現在に至るまでそんなに身長は変わっていない。もう背は伸びないだろうから、この先もサイズ感は問題ないだろう。おばあちゃんになっても着こなせていたらいいなと思う。 

「一生着たいかどうか」という判断は、極端だけど間違いじゃなかったと、中学生の時の自分に教えてあげたいものである。

もちもち図鑑【もっちりみたらし団子】~独断と偏見でもちもち度を評価!~

もちもち図鑑とは

もちもちな食べ物が大好きな私が、独断と偏見でもちもち度を評価する図鑑です。

パンもお菓子も、「もちもち」と称されるたくさんの商品が出ていますが、もちもちの中でも食感に違いがあります。

そこで、理想のもちもちにより多く出会うべく、「どれくらい」「どんな」もちもちだったかを、超個人的な好みを基準に記録していくものです。

 

もちもちとは

「食感が柔らかく粘り気のある様」や「コシが強く弾力のある様」を表し、主に食べ物に対して使われる言葉である。触り心地を表す際にも使用されるが、そのどれもが人間を癒し、幸せな気持ちにさせるものである。    

                            by.ふくふく堂

 

隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

 

もちもち図鑑  :もっちりみたらし団子

f:id:fukufukudo269:20200518151938j:plain

本日取り上げるのは、セブンイレブンの「もっちりみたらし団子」!

1時間ほどのウォーキングで暑くなった後、セブンイレブンでスイーツコーナーをチェックしていたら、涼しげな餡とつやつやの白玉に惹かれ、無性に食べたくなりました。

 

f:id:fukufukudo269:20200518152349j:plain

そういえば、王道なのに買ったことなかったです。お家でも団子を作ることがありますが、その時にみたらしあんにするので、なかなか買おうと思わなかったですね。最近作ってなかったので食べたくなったのかも。

お家で作るときはだんご粉だけで作りますが、歯ごたえに物足りなさを感じるのと、なんとなく粉の風味が気になるんですよね(私だけか?)。小さい頃はそれで満足していましたが、大人になってからはなんとなく納得いかず・・・。

よく上記のような成分表で、上新粉・もち粉・だんご粉・白玉粉の中の2種類以上の成分が使用されているのを見るので、組み合わせと割合が美味しさの秘訣なんでしょうね!

ちなみに、撮影し忘れてしまいましたが213kcalでした。

 

<参考>

白玉粉・上新粉・もち粉・だんご粉の違いと代用について - クックパッド料理の基本

 

f:id:fukufukudo269:20200518154418j:plain

餡は甘すぎず、香ばしい醤油の味がしっかりしています。暑くなってきた今の時期にピッタリの、食欲をそそる味です(*´▽`*)餡の硬さも、比較的さらっとしているので食べやすいですね。

箸で持った感じは、結構固めで重量感があるように感じられ、食べ応えがありそうです( *´艸`)

 

もちもち度 (5段階評価)

もちもち度は ★5.0!

文句なしのもちもちです!王道の団子スイーツに裏切られなくてよかったです(笑)王道でシンプルなみたらし団子だからこそ、ちゃんともちもちしているかどうかは、非常に大事です!ごまかせないですからね!

団子の形がきれいな真ん丸じゃなく、割といびつなんですがそこがいい!シンプルなもちもちと、少し噛み応えのある部分と、食感が楽しめます!

f:id:fukufukudo269:20200518154354j:plain



まとめ

もちろん冷やして、冷たいうちに食べるのがおすすめ!餡も団子も、ひんやりつるつるしていてペロッと食べられちゃいます(*´▽`*)団子は5つ入りですが、一気に全部食べると結構おなか一杯になります!蓋ができるので、2回に分けて食べてもいいかもしれませんね!

「何かスイーツが食べたいけど、急に暑くなってきて、クリーム系って気分でもないなぁ」と思ったら、是非試してみてください!

 

イーストドーナツを作った話と、パン作り初心者の素朴な疑問。

f:id:fukufukudo269:20200516162816j:plain

こんにちは、ふくふく堂です。

 

ふと思い立ってパン作りを初めてから約半年。捏ねるタイプのパン作りをサボって、捏ねないタイプのフランスパンばかり作っております。

しかし、Youtubeで観たイーストドーナツがあんまり美味しそうだったので、久しぶりに捏ねる作業を頑張ってみました。その、イーストドーナツを作ったときの話と、疑問について書きたいと思います。

 

<もくじ>

 

f:id:fukufukudo269:20200516164327j:plain

硬そうだけど、実は意外とふわふわにできました。

結果から言うと、思いのほか上手にできて大満足。・・・ちょっと温度が高くなりすぎたようで、黒いですが。

イーストドーナツとなると、通常のパン作りの作業に加え「揚げる」という超めんどくさい作業が待ち受けているため、普段なら絶対に手を出しません(笑)

ちなみに億劫な理由は、温度管理が面倒・油跳ねが怖い・いろんなものがベタベタする・油がもったいない・・・等。普段から揚げ物は極力避け、どうしても揚げ物が食べたい時には旦那の出番です。(掃除と後片付けはわたし)

 

しかし、イーストドーナツを食べたい気持ちが勝ったのか、そんなに「超たいへん!!難しい!」というストレスもなくスムーズにできました。

 

<参考にしたレシピ>


【イーストドーナツ】もっちり食感のドーナツの作り方(How to make donuts)(難易度★)

 

初心者の素朴な疑問

うまく作れたことは作れたけど、久しぶりに生地捏ねたら「そういえば、未だにコレがわからない・・・」という作業がありました。

 

ちゃんと捏ねあがっているのかわからない

捏ねる作業が必要なパンは、しっかり捏ねられていないと発酵具合に影響がでます。そこで、捏ねあがりの判断基準と、発酵が良好かどうかの判断基準があります。

 

<捏ねあがりの判断基準>

 ①捏ねてまとめたときに、表面がつるんとしている

 ②捏ねた生地を延ばしてみると、指が透けて見えるくらい薄く伸びる

f:id:fukufukudo269:20200516165813j:plain

①の写真。(アップで撮っていますが直径10cm位)

 

<発酵の判断基準>

 一次発酵後のフィンガーテストで、穴がふさがらない

f:id:fukufukudo269:20200516165714j:plain

発酵良好のサイン

①の表面がつるんとしているかどうかは、うまくいっている(と思ってる)のですが、②がどうもうまくいかない。生地が硬く伸ばしている途中でちぎれてしまいます。動画を見てみると、もっと柔らかそうだし風船ガムみたいに伸びが良い感じがするんですよね。

でもフィンガーテストでは、しっかり穴ができるから「まぁ、いいのかな・・・?」というあいまいな感じで進めています。

 

単に伸ばし方が悪い可能性もありますが、②もきっちりできていたら、もっともっと美味しいパンになるのかも!?

 

手についた生地どうしてるんだろう

もう一つ、こんなこと気にしない人の方が多いのかもしれませんが、地味に気になるのが「捏ねてるとき手にくっついた生地、どうしてるんだろう」という疑問。

 

捏ね続ければ最終的にまとまるけれど、どうしたって最初の方はベタベタします。手首の少し上、手の膨らんでいる辺りで捏ねますが、ベタベタな状態では指にも絡みつきます。

そんなにしょっちゅう気にしていたら作業が進まないだろうし、うまく捏ねれば指についた生地もきれいに回収されるのか!?と思ったりしています。

しかし指に着いた生地だけ、まとまることもなくどんどんカピカピになっていくのでやっぱり気になります。

f:id:fukufukudo269:20200516170357j:plain

 

そんな中、たまたまこちらの動画をみたらひとつの答えが見つかりました。完全感覚ベイカーさんの「初心者向けバーガーバンズの作り方」の動画です。

「バーガーバンズ作ったら、挟む具まで作らないといけないじゃん(*´Д`)」と思うと面倒で、見てなかった動画です(笑)


【初心者向け】パンの基本がわかる!バーガーバンズの作り方(How to make the Hamburger buns)(難易度★)

 

いつも説明が丁寧でわかりやすいベイカーさんですが、「初心者向け」ということで更に丁寧でした。私のような融通の利かない初心者にもわかりやすく、「手にくっついた生地は、スケーパーで一度きれいにしましょう」とピンポイントで説明してくれていました!!

その理由は「生地は生地を呼ぶので、手に生地がくっついた状態で捏ねると、更にくっついていつまでもベタベタするから」だそうです。納得。

やはり、なるべくきれいな状態で捏ねるのが良いみたいなので、次回はこの方法で捏ねてみたいと思います。

 

まとめ

初心者には、慣れている方では疑問に思わないような疑問がたくさんあると思います。そして私は、普段からレシピ通りにしか作れないタイプなので、特に融通が利きません。毎日の料理ですらサクッとできないのに、自分がパン作りにハマるとは思ってもみませんでした。

しかしそれが合っていたのかもしれません。

おかず等は分量通りに作っても味付けの好みがあるので、美味しく感じることもそうでないこともありますが、パンはシンプルな分レシピに忠実に作れば不味くなるということがありません。

これからも、小さな疑問を解決しつつパン作りを楽しんでいきたいと思いますので、同じような疑問をお持ちの方は、参考にしてみてくださいね!

 

『2bro』のエンディングテーマを歌う『Heartbeat(ハービー)』の曲がかっこいいから聴いてほしい

『Heartbeat』と書いて”ハービー”。女性シンガーソングライターである。

ゲームが好きな方、Youtubeでゲーム実況をよく見る方などには、もうお馴染みかもしれない。日本トップクラスの登録者数、270万人越のゲーム実況チャンネル「兄者弟者」のエンディングテーマを歌っているシンガーである。

 

Youtubeチャンネル「兄者弟者」とは

兄弟である兄者・弟者がスタートさせたエンターテインメントチーム『2bro.(ツーブロ)』が運営しているゲーム実況チャンネル。

PLAY WITH US.をモットーにゲームの魅力を引き出す動画を提供しており、メンバーは兄者・弟者・おついちの三人。

                  (一部2bro.OFFICIAL PAGEより引用)

 

ここでは多くは語らないが、まず2bro.の世界観がかっこいい。

実況というより、そういうアニメなんじゃないかと思うくらいドラマチックな展開が多く、またキャラが確立している。

そして追い打ちをかけるように動画の最後に流れるHeartbeatの曲が、その世界観を更に引き立てている。

 

2017年下半期から2020年上半期現在まで、4曲がエンディングテーマとして起用されている。そのどれもが2bro.ファンから支持を受けており、新しいエンディングに変わる度、多くの感想がコメントに書き込まれる。

事実、HeartbeatのYoutubeチャンネルでも「2bro.のエンディングテーマで知って、見に来ました!」というコメントが多く見られる。2017年に初めてエンディングテーマに起用された『Fire』は280万回再生で、彼女が公開した動画の中でもずば抜けて再生数が伸びている。

 

heartbeat.soulbase.jp

 

彼女の経歴はオフィシャルHPを参照してもらうとして、今日は曲の魅力について触れていきたい。

Heartbeatの曲は「2bro.のエンディングテーマがかっこいい!」というだけではないと思う。話すときとは異なる力強い歌声と歌唱力、彼女自身の思いや葛藤から生まれた名言ともいえる歌詞・・・曲そのものが魅力的なのである。そしてそのどれもが、力強く背中を押してくれ、前に進む力をくれるのだ。

  

今日は、ゲーム実況チャンネル「兄者弟者」のエンディングに起用された4曲+1曲について紹介するので、少しでもHeartbeatの魅力が伝わればと思う。

何故5曲ではなく“+1曲”なのかも、読んでいただければわかるので、既にエンディングテーマに馴染みのある方も楽しんでいただきたい。

 

<もくじ>

 

「兄者弟者」のエンディングに起用された4曲+1曲

『Fire』

Fire

Fire

  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ・ゲーム実況チャンネル兄者弟者(2bro)2017年上半期ED曲

Fireを聴くと、私はいつも目が覚めたような気持になる。少しへこんでいたり、腐っていたりする時に聞くと「そうだった。現状を変えたくて、自分の意志で挑戦してるんだ。」とはっとさせられる。

ブログでは「若い人達はもちろん、もういい大人なんだから・・・と思っている大人たちの、燻ぶっていた気持ちにも火をつけられたらいい」と語っている。私はまんまと火をつけられているのだ。

この曲は、ゲーム実況者としても活躍する彼女が「FPSというジャンルのゲームの世界観と、自分の人生観がリンクしたことがきっかけで生まれた」ということだから、同じくFPSを中心にゲーム実況を行っている2bro.のエンディングテーマとして、これ以上ないくらい最適な曲なのである。

 

<『Fire』についてのブログ>

Fireの歌詞ってね... | ハービー オフィシャルブログ 「Heartbeatと書いて読み方はハービー」 Powered by Ameba

 

『WHAT ABOUT YOU』

・ゲーム実況チャンネル兄者弟者(2bro)2017年下半期・2018年上半期ED曲

2bro.のエンディングテーマのために書き下ろされたもので、Heartbeat自身が「Teamをテーマに書いた熱血ソング」であることを語っている。

歌詞に出てくる「エクスプローラー(探検家)」という単語は、以前2bro.が出演したラジオでファンへ送ったメッセージから用いており、2bro.ファンの心をくすぐる粋な演出である。「ファンの方たちと一緒に、もっともっとデッカイwonderlandを作ってほしい」という願いが込められているそうだ。

 

それを踏まえて曲を聴くと、ゲームに夢中になっている様子や、2bro.の3人の活躍が目に浮かぶ。

しかし同時に、3人の出会いや成功は単なる“運命”ではなく、努力によって切り開かれ、築かれてきたものであると歌っているように感じられる。そして彼らが、コンセプトに掲げている「PLAY WITH US」を体現するかのように、心からゲームを楽しみ、視聴者を巻き込んでいく姿を讃えているような歌詞に感じられる。

 

<『WHAT ABOUT YOU』についてのブログ>

MV「WHAT ABOUT YOU」 | ハービー オフィシャルブログ 「Heartbeatと書いて読み方はハービー」 Powered by Ameba

 

『Here I am』

Here I am

Here I am

  • 発売日: 2019/01/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ・ゲーム実況チャンネル兄者弟者(2bro)2018年下半期・2019年上半期・下半期ED曲

『fire』,『WHAT ABOUT YOU』がチームをテーマとした曲であるのに対し、『Here I am』は「自分の中での戦い」を表現した曲だそう。目指している自分、なりたい自分を追いかけている歌詞になっており、頑張っている人・もがいている人に聞いてほしいと語っている。

この曲はエンディングで流れている部分だけでは、良さが伝わりきっていないと思う。それくらい初めから終わりまで心に刺さる歌詞なので、MVの字幕をONにして聴いてほしい。

 

また自身のYoutubeチャンネルではMVについても触れている。「頑張っている今の自分が、未来の自分を追いかけ、ラストで追いつくストーリー構成になっている」とのことだ。既に見たことのある方でも、これを踏まえてMVを見返すとまた新たなおもしろさがあるのではないだろうか。

 

『Here I am』について語っている動画


#01 ON&ON&ON 2019【おねのねのん】

 

『Walkin' On Air

Walkin'On Air

Walkin'On Air

  • 発売日: 2020/01/17
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ・ゲーム実況チャンネル兄者弟者(2bro)2020年上半期ED曲

毎日をこなすだけの生活になってしまった大人たちには、繰り返し問いかけてくる歌詞が胸に刺さる。しかも、今にも駆けだしそうな、テンションぶち上げの曲調ではないところが憎い。このシックで落ち着いた曲調が、静かにゆっくりと心に揺さぶりをかけてくるのだ。

 

そしてHeartbeat自身が、2bro.の影響を強く受けた楽曲である。実況動画「Destiny」の中で、彼らがゲーム進行とは全く関係ない木登りに興じる場面を見て「お茶目で、子供心を忘れてない。目の付け所がおもしろい。」と感じたところからできた歌だそうだ。彼らに比べ、新しいサイクルを生み出せなくなっている自分が嫌で、恐怖心や不安を取っ払っていこう、という気持ちが込められているそうだ。

 

<『Walkin' On Air』について語っている動画>


【ハビログ】#01 Heartbeat - New Single「Walkin'On Air」リリース!!の話

 

+1曲『Triangle』

最後に、+1曲についてご紹介しよう。

『Triangle』という、フルアルバム「Here I am」に収録されている曲である。

実はこの曲、2018年下半期から2019年末までエンディングテーマに起用されていた『Here I am』と共に、エンディングテーマとして提案された曲なのである。

 

上記で紹介した4曲とは異なり、リスナー目線で歌詞を書いたものだそう。もちろん、曲名のTriangleは2bro.のことで、3人がうまく合わさって成り立っているということを表現しているという。

このエピソードを聞いてから改めて聴くと、2bro.ファンとしては鼻血ものである。そんな裏話があったとは!!という新たな発見の嬉しさと、2bro沼にハマったリスナーの想いが見事に代弁されいる歌詞に、興奮してどきどきが止まらなかった。同時に彼女自身が“Triangleの甘い罠”に捕らえられた、熱狂的なファンだということが伺える一曲だ。

 

もしかしたらエンディングテーマになっていたかもしれない曲、ということで+1曲として紹介させていただいた。MVは制作されていないが、テンポもよく、曲調もかっこいいイチオシの曲である。

 

まとめ

ここで紹介した以外にも、Heartbeatファン・2bro.ファン必見の裏話が聞けるので、ブログやYoutubeも覗いてみてはいかがだろうか。

www.youtube.com

紹介した曲以外にも、映画の主題歌になった曲や、好きなゲームのファンソングなどの素晴らしい楽曲がたくさんある。

歌詞を書くときは「色々なシチュエーションに落とし込めるような言葉選びを意識している」というHeartbeat。是非あなたのハートを打ち鳴らす一曲を見つけてほしい。

初心者が買った、パン作りの道具を紹介!

f:id:fukufukudo269:20200506173432j:plain

こんにちは、ふくふく堂です。

 

私はあまり物を増やすのが好きではありません。なので、最初は家にあるものを駆使してパン作りをしていました。しかし何回か作っているうちに、便利そうだなと思って購入したものがあります。

今日は、今使っている道具たちの使い勝手やお手入れの話、最初は何で代用していたかというお話をしてみたいと思います。

 

<もくじ> 

 

使用している道具たち

パンマット

素材:シリコン樹脂

サイズ:約500mm × 600mm

f:id:fukufukudo269:20200506180024j:plain

パンマットを買う前は、まな板2枚を敷いて作ってました。でも粉が広がるし、捏ねる作業の時に滑るしスムーズにいかなかったので、あったら便利かなぁと思って買ってみました。私が買った際の記録を見ると1,680円でした。

IHクッキングヒーターの隙間に粉が入るのが嫌だったので、なるべく大きく、作業台全体をカバーできるサイズを選びました。

f:id:fukufukudo269:20200507083531j:plain
f:id:fukufukudo269:20200507083629j:plain
IHの隙間に粉が入るのが嫌で、カバーできる大きなものを選んだ

捏ねるタイプのパンを作るなら、やっぱりあったほうが便利です。滑らないように加工されているので、思いっきり捏ねられます。

捏ねないタイプのパンを成形するくらいの用途なら、まな板とかで問題ないと思います。

 

買う前に気になっていたお手入れですが、マットの汚れはそんなに頑固ではないので、洗剤+お湯で普通に落ちました。

捏ねないパンの場合はそもそもそんなに汚れないし、捏ねるパンの場合も捏ねていく過程で生地がまとまり、マットがきれいになっていくので、バターの油分が目立つくらいです。

f:id:fukufukudo269:20200507084725j:plain
f:id:fukufukudo269:20200507084746j:plain
パンマット専用のスポンジを設け、お湯+洗剤で裏表洗います

特別なことは、スポンジを普通の食器洗い用と分け、パンマット用を設けているくらいです。4つで100円とかで売ってる安いスポンジで、使ったらよく乾かしておくようにしています。(下記写真でスポンジ台になっているのは包丁研ぎ器です。普通に使うスポンジとは分けて置きたくてスペースを探した結果、こんな感じになりました。。。笑)

 

私が購入したパンマットはシリコン製のため、乾くのが早いです。食器かごの、先に洗った食器たちの上からベロンとかけておくだけですぐ乾きます。逆に、糸や繊維がマットにくっつきやすいので、タオルやキッチンペーパーなどで拭くのはお勧めできません。このパンマットは畳んでバンドで留めることができるのですが、畳むときも布類がくっつかないように気を付けています。

f:id:fukufukudo269:20200507085736j:plain
f:id:fukufukudo269:20200507085716j:plain
左:パンマット用にしたスポンジ 右:パンマットを干している図

ちなみに、パン作りの動画やレシピを見ると、キッチンの作業台を消毒して直に捏ねている方もいらっしゃいます。このやり方は、作業台の衛生環境を保つのが大変そうだと思ったので、私は辞めました。

 

スケッパー

素材:シリコン樹脂

サイズ:約120mm × 95mm

 

 

f:id:fukufukudo269:20200506180100j:plain

「いるかなー?」と思いながら、そんなに高いもんじゃなかったのでマット一緒に買いました。買う前は包丁やゴムベラで代用していました。

パン生地を切り分けるのは、ちょっとべたつくけど包丁で代用可です。ただ、パンマットで作業するなら、包丁で切るわけにいかないので合ったほうが便利です。作業中パンマットに生地がくっついたときにも、はがすのにも便利。547円で購入。

 

耐熱ボウル

サイズ:外形25cm×高さ10.2cm

重量:1kg

容量:2.5kg

素材:耐熱ガラス

 

 

f:id:fukufukudo269:20200506180132j:plain

普通の料理でも使うと思うので、むしろ持ってる人のほうが多いかもしれませんが、私は人生で初めて使いました(笑)重そうだし、そんなに使わないかなーと思っていたので。

しかし、オーブンで発酵させるために欲しかったので買ってみたところ、便利でびっくりしました(笑)!パン作りではもちろん重宝しますが、レンジだけで調理するメニューがあんなに楽だったとは!(笑)

 

今までステンレスのボウルを使っていたので、それに比べれば重いですが、気になるほどではありませんでした。

大きさが色々あってどれがいいのかわかりませんでしたが、この大きさで邪魔だと思うことはありません。生地を発酵させた後もボウルに余裕があるので、もう一回り小さくてもいいのかもしれませんが、混ぜたりすること考えるとちょうどよかったと思います。

f:id:fukufukudo269:20200507101244j:plain

オーブンで発酵させたあとの様子

 

めん棒・ゴムベラ

f:id:fukufukudo269:20200506180159j:plain

「手で広げればいいや」と思っていたので、めん棒も最初は無しで頑張っていました。しかし、パン生地って意外と強いんですよね。ロールパンやピザ生地を作るときは、結構ちゃんと伸ばさないと縮んできてしまうので、めん棒があった方が成形しやすいです。

私は木製のめん棒を買いましたが、最近ABS樹脂という素材のめん製がよさそうだなぁ、と思っています。木製のめん棒だと洗って乾かして・・・を繰り返しているうちに、ささくれてきたので、お手入れが大変だなぁと感じたので、次はABS樹脂製のめん棒を買ってみようかな!

 

ゴムベラは元々持ってたものです。混ぜる時やボウルから生地を出すときは、スケーパーよりゴムベラが便利だと感じました。

 

 

まとめ

私は物が増えるのが嫌なので、基本的に特定の料理にしか使わないような道具は買いません。パンマットなども、何回か作ったあと「あった方が他にもいろいろ作れそうだな」と興味が出てきたタイミングで購入しました。

今回紹介した道具は「無いとパンが作れない」という訳ではないので、購入を迷っている方は、家にある代用できそうなもので作ってみてはいかがでしょうか?不便だなと思ったところから揃えていけばいいと思います。まずはパン作りを楽しんで!

 

もちもち図鑑【もちぷよ】~独断と偏見でもちもち度を評価!~

もちもち図鑑とは

もちもちな食べ物が大好きな私が、独断と偏見でもちもち度を評価する図鑑です。

パンもお菓子も、「もちもち」と称されるたくさんの商品が出ていますが、もちもちの中でも食感に違いがあります。

そこで、理想のもちもちにより多く出会うべく、「どれくらい」「どんな」もちもちだったかを、超個人的な好みを基準に記録していくものです。

 

もちもちとは

「食感が柔らかく粘り気のある様」や「コシが強く弾力のある様」を表し、主に食べ物に対して使われる言葉である。触り心地を表す際にも使用されるが、そのどれもが人間を癒し、幸せな気持ちにさせるものである。    

                            by.ふくふく堂

 

隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

 

もちもち図鑑  :もちぷよ 北海道生クリーム入りカスタード

f:id:fukufukudo269:20200504142632j:plain

今日のもちもちおやつは、ローソンの「もちぷよ」!

こちらは数多くのスイーツやパンを製造している、山崎製パン製造の商品です。山崎製パンでこの形状と言えば「ぷにたま」を思い出される方も多いのではないでしょうか。コスパの良さと予想以上の美味しさに、学生の頃バカみたいに食べていました。あちらも大変おいしゅうございましたので、「もちぷよ」も間違いないって食べる前からわかっちゃいますね~!

もちぷよ 北海道産生クリーム入りカスタード|ローソン公式サイト

 

f:id:fukufukudo269:20200504143037j:plain

「ぷにたま」を食べたときの話ですが、正直食べる前はあまり期待してなかったんですよ。もちもちスイーツの中には「期待してたもちもちとは違うなあ」と思うこともあったし、安かったから疑っちゃいまして・・・(笑)。でも食べてみたら、ネーミング通りのぷにぷにもちもちで驚いたのを覚えています。

 

f:id:fukufukudo269:20200504142613j:plain

ローソンの「もちぷよ」も、名前の通り“もちもち”で“ぷよぷよ”です!クリームが柔らかいからか、張り裂けないか心配なくらい“ぷよん”としてるんですよ。かわいらしい・・・(*´▽`*)

 

f:id:fukufukudo269:20200504143144j:plain

バニラビーンズ入りのとろとろクリームが、ぎっしり隙間なく入っています!生地は上側が厚めで、触ると弾力があります。いい生地の厚さですね(´∀`*)ウフフ

 

もちもち度 (5段階評価)

もちもち度は ★5.0!

文句なしのもちもちです!もちもち生地の存在感がしっかりあります!やはりクリームともちもち感のバランスが大事ですよね~(*´▽`*)小ぶりなのに、食感はしっかりしているし、クリームもぎっしり入っていて満足度が高いスイーツです。

f:id:fukufukudo269:20200504143217j:plain

まとめ

このスイーツはなんと言ってもコスパが最強!税込100円!気軽に買えるのが嬉しいです。ワンコインで、もちもち欲もクリーム欲も満たしてくれるなんて最高ですよね!!

「北海道産生クリーム入りカスタード」ということで、白くてミルク感のあるクリームです。非常に美味しいです。柔らかくてトロトロなので食べるときはこぼれないように注意!

安くて小さいからと言って侮るなかれ!おやつに迷ったらコレ!!

我が家はローソンが一番近いお店なので、この商品が近所で気軽に買えるなんてとっても嬉しい( *´艸`)

劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」を観て、原作「ノートル=ダム・ド・パリ」が気になったので読んでみた

f:id:fukufukudo269:20200502135456j:plain

2019年9月、劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」京都劇場公演を観劇し、その世界にどっぷりハマった。本当に凄かった。開始から圧倒され、以降CD音源だけでも泣けるほど感動した。これまでも劇団四季ミュージカルはいくつか観劇しているが、私の中では1・2位を争うほどの傑作であった。

 

劇団四季ミュージカルは小学生の時に見た「人間になりたがった猫」が初めてで、その後「CATS」「美女と野獣」「ライオンキング」「アラジン」「リトルマーメイド」等を観劇してきた。元々ディズニー映画が大好きなため、このようなラインナップになっているが、その中で「ノートルダムの鐘」だけは気が進まなかった。

 

その大きな理由は「ハッピーエンドな気がしない」ということだった。

感情移入しやすい私は、ミュージカルに限らずアニメ・マンガ・小説・映画においても、ストーリーによっては日常に支障をきたすほどひどく落ち込む。そのため「ユゴーの原作によせたシリアスな内容」とされていた今回のミュージカル版がハッピーエンドじゃなかった場合、劇団四季のすばらしい音楽・歌・演技によって、ますます大ダメージを受ける可能性があったのだ。

劇団四季 作品紹介》

はじめに Introduction|『ノートルダムの鐘』作品紹介|劇団四季

 

しかし、あの素晴らしい音楽の数々を、劇団四季の生歌で聴けるならば!と観劇に至った。結果は冒頭でも触れた通りである。京都劇場までは自宅から2時間かかるが、京都公演が終わる間際にもう一度観に行ったのであった。

f:id:fukufukudo269:20200502135731j:plain

                  Photo by Rohan Reddy on Unsplash

さて、ミュージカル版の良さを語るのはこの辺にしておいて、本題に入ることにしよう。

前述したとおり、「ユゴーの原作に寄せたシリアスな」ミュージカル版がとても良かったため原作が気になり、約8か月かけて読破した。今回は「アニメーション版・ミュージカル版と原作の違い」を中心に記していきたいと思う。

 

あくまでも、個人的に気になっていた「違い」について述べていくもので、原作が良いとかアニメーション版がダメだとかいう批判や批評ではない。私はアニメーション版・ミュージカル版・原作、どれも好きである。拙い表現もあるかと思うが誤解しないで頂きたい。

<もくじ>

 

原作読破までに8か月かかったことについて

1つの物語の読破までに8か月かかったことに驚かれる方もいると思うので、その理由について述べておく。

私は小さい頃から本に親しみ、日常的に読書をする方で、スピード感のあるミステリーなどは1日で読み切ってしまうくらい本が好きである。それにも関わらす、「ノートル=ダム・ド・パリ」にはかなりの時間がかかってしまった。

 

それは大変「長くて、読みにくい」小説だったからである。

岩波文庫から出版されている文庫本は上・下があるのだが、問題はそこではない。前置きが長いのだ。上巻では、パリの街やこの時代の建築についての説明が多く、私たちがよく知る「ノートルダムの鐘」は一向に始まらない。

また、いざ物語が動き出したら登場人物の多いこと。1度しか出てこないような脇役まで名前がついている。当然ながらすべて横文字の名前なので、世界史の授業で「この人さっきでてこなかったっけ?」と困惑したあの日が思い出される。

 

これは、私が読みなれていないジャンルで、かつパリの街並みや文化になじみがないということも要因なので感じ方には個人差があると思うが、映像で見たほうがわかりやすい物語だと感じた。

もし「ノートルダムの鐘」に一切触れたことのない方にお勧めするならば、アニメーション版であらすじを把握し、ミュージカル版で素晴らしさや作品の深さを知り、原点が気になった方は原作を読む、という順番をお勧めする。

ちなみに、小説を読み終え、もう一度アニメーション版を見直したが「ディズニーはよく90分にまとめたな!!!」という驚きが大きかった。子供が観ても理解できるよう手は加えられているが、シリアスさが全てそぎ落とされている訳ではなく、凝縮された内容でとっかかりとして最適だと思う。

f:id:fukufukudo269:20200502140129j:plain

                  Photo by KaLisa Veer on Unsplash

原作との大きな違い

エスメラルダとフィーバスのキャラ設定

アニメーション版・ミュージカル版と原作との違いは、細かいものを含めればたくさんあるが、大きなものとして挙げられるのは、この2人のキャラクターが大きく異なることだろう。

 

フィーバス

原作ではフェビュスと発音されている。アニメーション版・ミュージカル版では、仕えていたフロローのやり方に逆らって民衆を助ける正義感の強いキャラクターとして描かれている。

しかし原作では、酒と女が好きな遊び人に徹しており、正直良い所などひとつもない。何かのきっかけで自分の中の正義が目覚め、王子様的な要素が開花するのだろうと読み進めたが、結局最後までクソ野郎だった。

エスメラルダのことは遊び相手としか考えておらず、「フィーバス様のためなら、両親に会えなくなってもいい!純潔を捨てます!」とまで言わせておきながら、その後はなるべく関わらないように過ごすというクソっぷりである。

 

エスメラルダ

アニメーション版・ミュージカル版では、虐げられてきたジプシーの踊り子でありながらも、強く逞しく生きているヒロインとして描かれている。差別を受けるカジモドにも偏見を持たず優しく接し、心を通わせていく場面や、仲間のために大聖堂で祈り歌う場面が印象的である。

しかし、原作ではとても純粋で世間知らずなところが見受けられる。遊び人のフィーバスに口説かれてまんまとついていき、前述したとおりその後フィーバス側ではエスメラルダを避けていたのに対し、最後までフィーバスが白馬の王子様だと信じて疑わなかった。無実の罪で処刑されそうになったところを助け、匿ったカジモドに対しても、心を通わせるどころか見向きもせず、「フィーバス様を連れてきて!」と言うのである。

 

以上のキャラクターの違いにより、物語の進み方が大きく変わってくる。

原作では、エスメラルダはカジモドを追って大聖堂に行ったりしないし、仲間のために祈る場面はない。フィーバスはエスメラルダのために仕事を捨ててまでフロローに盾突かないし、パリの民衆に立ち上がるよう声をあげたりしないのである。

 

ノートル=ダム・ド・パリ(上) (岩波文庫)

ノートル=ダム・ド・パリ(上) (岩波文庫)

  • 作者:ユゴー
  • 発売日: 2016/05/18
  • メディア: 文庫
 

 

ノートル=ダム・ド・パリ(下) (岩波文庫)

ノートル=ダム・ド・パリ(下) (岩波文庫)

  • 作者:ユゴー
  • 発売日: 2016/06/17
  • メディア: 文庫
 

 

物語を動かしている人物は誰か

するとこの物語の重要なシーンで主要な人々が交差しないことになる。では、この物語は誰が動かしているのか。

カジモド・エスメラルダ・フロロー・フィーバスが主要人物であるが(ミュージカル版においてはクロパンも)、実は原作ではもうひとり、重要な人物が登場する。

ピエール・グランゴワールという劇作家の男性である。原作ではこの人物が一番最初に登場する人物となっており、物語とそれぞれの登場人物とを繋げる役割をしている。

 

クロパンたちの隠れ家「奇跡御殿」で絞首刑にされそうになるのはこの男だし、ノートルダム大聖堂での暴動を焚きつけたのもこの男である。挙句、フロローと共に、カジモドが匿っていた場所からエスメラルダをさらったのも、ピエール・グランゴワールである。

 

ラストシーンについて

ここまで色々と述べてきておいてなんだが、ラストシーンはまだ観劇していない方のために、記述を控えさせていただきたい。是非、ミュージカル版を生で観て、自分が感じたものを大切にしてほしい。

 

まとめ

アニメーション版・ミュージカル版と原作の最大の違いは、主人公が「人物」か「街」かというところにあると思う。

 

アニメーション版では、ディズニーのアニメらしく、主人公=カジモド、ヒロイン=エスメラルダ、悪役=フロロー、というように役割がはっきりしており、その主要な人物たちがどうなっていくかにスポットが当てられている。

 

しかし、原作ではあくまでもパリ、そしてノートルダム大聖堂を中心として話が進んでいく。登場人物はその時代に居合わせた、一市民として描かれていて、誰かにとっての物語が終わった後も、他の誰かにとっての日常が続きパリは動いていく、という様子が感じられる。

 

そしてミュージカル版だが、フロローにアニメーション版のような絶対的悪役感は感じなかった。原作のようにフロローの背景や生い立ちも描かれているため、この激動の時代や立場に翻弄された一市民であり、「宿命」に囚われたひとりなのだということがわかる。

事実、現実には絶対的な「悪」が存在しない。皆なにかしらを背負って日々選択をしている。「これさえ倒せばすべて平和に、幸せになる」という絶対的な悪が無いからこそ、ミュージカル版で強調されているように、誰もが「人間」にも「怪物」にもなるのである。その点が、ユゴーの原作からミュージカル版へと継承された重要な部分であるように思う。